素敵な出会いや結婚、恋愛のアドバイス情報を発信
MENU
彼女や好きな人の女心が分からずに、色々調べて恋愛科学を見つけたって人もいるのではないかと思います。
恋愛科学では、脳内のいくつかのホルモンに注目して、その分泌量の増加や減少と人の感情との繋がりを導き出しています。
ブログやサイトなどで恋愛科学を調べると、人間の行動や性格に深く関わる脳内の物質を分析して解明した理論とあります。
これだけでは恋愛科学がどんなものなのか、さっぱり分かりません。
例えば、恋愛科学で注目されているドーパミンは、増加することで、その人とさらに仲良くなりたい、自分のものにしたいという欲求を生み出します。
それとも男性としては、恋愛科学などで女心が少しでも分かったほうが対策を立てやすいのかな。
個人的には女心って男の人より複雑なような気がするのですが、恋愛科学では分かるんでしょうか。
でも男性って女心が分からない女性ほど惹かれるような気がするので、恋愛科学で女心が分かってしまわない方が男性には楽しいのではと思うのは私だけでしょうか。
もちろんこれは、自分のタイプを調べるわけで、女心を知る前に、まずは恋愛科学で自分のことをよく知りましょうということですね。
恋愛科学といえども、やはり心理学も関係してくるようで、性格や恋愛傾向のタイプ分けには心理テストが行われます。
でも、恋愛科学ってちょっと分かるような、分からないようなネーミングですが、どんな科学なんでしょう。
とっても複雑な女心、いつの日か恋愛科学で全てが解明されることがあるかもしれませんね
PR
ブログ内検索
スポンサードリンク
カテゴリー
アーカイブ